PADI アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コース
未体験のゾーンへ。海の中での行動半径を広げてみよう!
この「アドヴァンスドコース」では、前回の「オープンウォーターダイバーコース」では体験できなかった特殊な状況(夜間や深い深度)でのダイビングを、インストラクターと一緒に計画し、そして実践していただけます。さらに水中での方向感覚を維持するために必要な、ナビゲーションのテクニックにも磨きをかけていきます。
「オープンウォーターダイバーコース」がダイビングの基礎を習得することが目的であったのに対し、この「アドヴァンスドコース」は、いわば「応用」につなげるためのコースです。ダイバーとして水中での行動半径や遊び方の幅を広げること、それがこのコースの大きな目的であり価値なのです。
参加前条件
・PADIオープンウォーターもしくは他団体の同等資格を有する方
コース内容|アドバンスドコース
このコースは、合計5回のダイビングと、自習形式の学科講習で構成されています。5回のダイビングのうち2回は必修科目、3回は選択科目となっております。
日程は最短で2日間必用となりますが、お好みのペースで分割しながらの受講が可能です。また受講したい時点での自身のレベルに合わせて科目を入れ替えすることも可能です。
基本5科目パック
何を選んだら良いか迷ってしまう方向けに、初心者の方が受講するのに最適な基本技術5科目を集めてみました。追加のオプション費用も発生しません。お好みにより入れ替えも可能です。
(アドベンチャーダイバーコースは、下記から3科目の選択)
必修科目(2科目) | |
---|---|
ナビゲーション | 海中の地形やコンパスを利用して、水中を自分の行きたい方向に進むためのテクニックを紹介。水中での方向感覚や距離感を養う基礎をご案内していきます。 |
ディープ | 水深18m以深の水中環境を知って、より慎重なダイビングの計画の立て方や実行のノウハウをインストラクター密着の状態で学びます。深場でしか観察できない生物や魚がウオッチできます。 |
選択科目(3科目) | |
中性浮力 | 基本中の基本ではあるけれど、初心者の方にはなかなか難しいテクニック。中性浮力の完全マスターに焦点を当てます。適正なウェィト量の調整法、呼吸やBCDを上手に調整して中層でピッタリ止まれるダイバーを目指します。潜行、浮上がイマイチ苦手な方にもお勧めのメニューです。 |
ナチュラリスト | この科目では水中生物を傷つけない接し方や環境にダメージを与えないテクニックなどを身につけて、海に優しいダイバーを目指します。また海の中の観察を楽しむ為のきっかけとなる、季節ごとの着眼点をご紹介していきます。生物同志の共生や繁殖行動、瞬時に体の色や形を変える擬態など、あらかじめ生物たちの生態を知りアングルを変えて観察する事により、普段は見逃していたドラマが観察できるかも? |
魚の見分け方 | ついさっき見たサカナの名前が分からない。だけど調べ方も分からない。そんな経験ありますよね? この科目では、一般的なサカナをまず形に応じて分類することで、サカナを形から種別するコツをご紹介していきます。一見同じように見えてしまうサカナ達も、その形や特徴から系統立てて区分けする事ができます。 |
その他の選択科目
上記の基本パック以外の科目をご希望の方は、下記の中から選択することも可能です。科目によりオプション費用が発生します。
選択科目 | ||
---|---|---|
ナイトダイビング | 昼間はじっと隠れている、エビやカニなど夜行性の生物達が観察できたり、睡眠中の魚に超接近できたりします。暗い中でのダイビング活動なので、当然昼間とは違う注意点やテクニックが必要です。 | |
要宿泊 | ケミカルライト (無料) 水中ライトレンタル (税込み¥660) |
|
ボートダイビング | 泳いで行くのは無理だけど、魚は多いしソフトコーラルも綺麗。そんなポイントでのダイビングを可能にしてくれるのがボートを利用したダイビングです。狭いボート上でのセッティングや、器材の装着のコツ。ボートの種類に合わせた正しいエントリー・エキジットの仕方などをご案内していきます。 | |
ボートポイント | ボート乗船料 ¥6,000~(税込¥6,600) |
|
ドライスーツ | 四季を通じてダイビングを楽しみたい。そんな時の必需品が保温効果の高いドライスーツです。ドライスーツの脱着方法や、操作方法、緊急時の対処、浮力をコントロールするコツを掴みます。透明度の高い冬場でもヌクヌクとダイビングが可能となります。 | |
どこでも可能 | ドライレンタル 1DIVE ¥2,000(税込¥2,200) |
|
デジタル水中写真 | デジタルカメラの基本的な使い方や、実際に水中でデジカメを使いながらの、自然光とストロボ光の撮影、小さな生物を拡大して撮影するマクロ接写の楽しみ方を学びます。「絞り」も「露出」もチンプンカンプンという方にもわかりやすく、概念から説明しながらコースをすすめていきます。 | |
どこでも可能 | デジカメレンタル 1DIVE ¥2,000(税込¥2,200) |
|
ドリフトダイビング | 普段は避けるべき海の中の「潮流」。これを上手に利用したダイビングスタイルが「ドリフト」ダイビングです。水中での移動は泳がずに潮流任せ。周りの景色だけがかってに流れていくので、まるで空を飛んでいるかのような錯覚に陥ります。グループで流れに乗って移動するこのスタイルで、特に大切になのが「チームワーク」。ダイビングの最初から最後まで、はぐれないように気をつける必要があります。 | |
・適度な潮流がある場所 ・経験30ダイブ以上 ・ブランク3ヶ月以内 |
ボート乗船料 ¥6,000(税込¥6,600) シグナルフロート ¥4,800(税込¥5,280) |
|
捜索&回収 サーチ&リカバリー |
ちょっとした海での落し物探しに役立つテクニックです。ロープやコンパスを使い、自分の潜って来たポイントを正確に確認する方法や、探し出したものを水面まで引き上げるテクニックをマスターします。 |
PADI アドバンスドコース|料金のご案内
コース料金(指導料)+海洋実習に伴う費用5ダイブ分が料金の総費用となります。
コース料金 | ¥37,000(税込み¥40,700) |
---|---|
含まれるもの | Cカード取得までの指導料 アドバンスマニュアル(¥6,228+税) Cカード申請料(¥5,180+税) |
含まれないもの | 海洋実習に伴う費用 器材レンタル オプション費用 |
割引 | すでにに取得済みのスペシャリテー資格がある場合、1課題につき上記から¥2,000-割引させていただきます。 |
上記コース料金(指導料)+下記海洋実習に伴う費用5ダイブ分の合計が料金の総費用となります。すでに取得済みのSP資格がある場合、アドバンスの単位として加算することができます。必要なダイブ数も少なくなり料金もお安くなりますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
ダイブ数 | 料金 | 含まれるもの |
---|---|---|
2ビーチダイブ (日帰り) |
¥19,000 (税込み)¥20,900 |
海洋施設利用料 タンク×2 ウェイトレンタル |
3ビーチダイブ (日帰り) |
¥24,000 (税込み)¥26,400 |
海洋施設利用料 タンク×3 ウェイトレンタル |
5ビーチダイブ (1泊2日) |
¥45,000 (税込み)¥49,500 |
海洋施設利用料 宿泊、2食付 タンク×5 ウェイトレンタル |
実習地までは送迎つきです。追加の交通費はかかりません
タンク、ウェイト以外の器材レンタル、個人的な雑費は含まれません